1 |
|
応募資格 |
|
|
年齢・国籍を問わず、どなたでも応募できます。 |
2 |
|
応募上の注意 |
|
(1) |
横長A4サイズ用紙に縦書きで作成してください。(手書き、ワープロ原稿とも) |
|
|
※ 日本語文による著者個人の自作未発表作品に限ります。
なお、インターネット上の掲載作品、同人誌、自費出版等で発表した作品で
営利目的ではないもの、及び、賞金の有無に関わらず文学賞やコンクール等で
受賞(入賞、入選等)していない作品は未発表として取扱います。
(その場合、表紙にホームページやサイト名、同人誌名を明記してください。)
※ ワープロ原稿の場合、横長A4サイズの用紙に縦書きで、1ページを縦30字×横40行に
設定の上、文字サイズは12ポイント程度で作成してください。
※ 第三者の権利を侵害した応募作品(他の作品の模倣等)は無効となり、その場合に生じた
権利侵害に係る問題は、全て応募者の責任となります。
|
|
(2) |
表紙に①部門・種別名(小説、随筆、紀行文、掌篇の別)、②題名、③住所、④氏名(ペンネームの場合は本名も明記)、⑤生年月日、⑥電話番号、⑦職業(学生の場合は学校名)、⑧Eメールアドレス(お持ちの方)、⑨応募作品の400字詰原稿用紙換算枚数*、⑩今回の募集を知った方法(雑誌名、ホームページ名、図書館、事務局からのお知らせ等)、⑪応募動機を記入してください。
* 換算には文字数だけでなく、空白字数も含みます。手書き原稿は使用枚数分、ワープロ原稿は1,200字1ページ(縦30字×横40行)を3枚分と数えてください。
※ 表紙の作成様式はこちらで御覧いただけます。 (XLS 35KB) |
|
(3) |
原稿の冒頭には「種別名」及び「題名」のみをお書きください。(氏名等は記入しないでください。)
|
|
(4) |
原稿には通し番号を記入し、原稿の右端をクリップなどで留めてください。
(ホチキス、とじひもは使用しないでください。) |
|
(5) |
以上の注意事項を満たしていない作品は、規定外として選考の対象になりません。 |
3 |
|
発 表 |
|
|
令和5年1月下旬(予定)
入賞者には直接通知すると共に、本ホームページ上でも発表します。
※社会情勢等により発表が遅れる場合もあります。
|
4 |
|
その他 |
|
(1) |
応募作品は返却しませんので、必要な方は予めコピーをしておいてください。また、作品到着の確認を除き、審査・選考についての問い合わせには応じられません。 |
|
(2) |
入賞作品の著作権・出版権はすべて主催者に帰属します。 |
|
(3) |
入賞作品を収録した優秀作品集を作成します。 |
|
(4) |
応募に関する個人情報は伊豆文学賞に関する連絡・発表以外には使用しません。 |
5 |
|
応募・問い合わせ先 |
〒420-8601 静岡県文化政策課「伊豆文学賞」係
(伊豆文学フェスティバル実行委員会事務局)
電 話 054-221-3109 FAX 054-221-2827
Eメール info@izufes.net
ホームページ http://www.izufes.net/IzuFes/
|